訪問いただきありがとうございます。

本ペ-ジはこれまでNPO法人「幸せな家庭環境をつくる会」が主催、
ホ-ミ-スタディグル-プ共催の事業

~地域活性化~「マ-ホ-ム間取り設計コンペ」のページとして、
延べ1,100人の方々にご覧いただきありがとうございました。

次回開催も計画中ですが、
全国各支部では、このほかさまざまな事業を展開しております。

今後は「事業紹介ペ-ジ」として色んな事業情報をお届けしますのでぜひご覧ください。

また、サイドリンクバ-に全国各支部の情報も掲載いたしました。


本年、NPO幸せな家庭環境をつくる会は、設立20周年を迎えます。

また、本会の母体である全国組織住宅環境研究「ホ-ミ-スタディグル-プ」は創設40周年の節目の年にあたります。

新ロゴバックなし600


本会のメイン事業は、創設者:故 冨田辰雄 住宅環境工学博士の著書にもあります

「幸福(しあわせ)を生む住まい」の啓蒙普及活動です。
会の紹介・事業紹介1200
冨田辰雄著書1200


 「住まいのあり方」「幸福を生むすまい」のについて啓蒙普及活動のひとつが、
  家族単位や小人数「住まいの教室」です。 
  そのパンフレットを次に掲載します。
 
そこで、一緒に勉強するのが 
①住宅の環境としての役割=機能性、自然の恩恵と脅威のバランス

②住まいは環境である=住まい環境が家族の心身に与える影響力や感化力について、

③住まいを求める目的は家族が健康で仲良く暮らせる住まい=「幸福を生む住まい」について 

④その具体的な作り方を冨田辰雄著書やオ-ディオで一緒に勉強します。

 ぜひ、全国各支部で開催していますので、お申込みくださいね!



住まいの教室ちらし1200-1


住まいの教室ちらし1200-2
 たとえば福島支部((株)オグラ)では、登録制で開催
     三河南支部【ハタノホ-ム】のサイトでは、教室の内容がわかりやすく解説しています。
 
 ちらしにQRコ-ドありますが、教室のPRビデオ(約10分)『幸子さんの日曜日』、ぜひこちらからご覧ください


 この他、
住まいに関するセミナ-は全国各支部単位で開催しています。

全国組織ですが、支部単位で行う理由は、地域によって気候風土・風習も違い、住まいの間取り計画の進め方も、違いがあることを改めて今回のコンペで示されましたからね。 



 また、「木こころ運動」を数年前から展開中

1)木のこころとは、自然に感謝、木に感謝 木がなければ人間は生きてはいけませんね
            無垢の木の効用は計り知れない
                                      冨田辰雄先生の著書に「樹は神なり」という冊子があり、学ぶことが多いです
 
2)「木こころ運動」の一環として、積み木100万個プレゼント
           積み木遊び・木工教室など
会事業紹介1200

ご覧のように様々な分野で、事業・活動しております。

どうぞ、よろしくお願いします。 

※一緒にイベントや事業にお手伝いや参加したい方へ、個人会員も募集中!
 全国各支部へお問い合わせください。


最後までお読みいただきありがとうございます。
いいね! 応援もよろしくお願い致します!